走塁のコツ ストライクゴー ~1ヒットで2塁走者が生還するための走塁技術~

技術論

2塁走者の生還率を上げるために、「打球判断」「ベースランニング」が重要だということは、多くの方が知っていると思います。

実は、その他にも生還率を高める方法があります。

それは「スタートのタイミング」です。

スタートのタイミングは基本的に打球判断した後、2アウトの場合は打った時です。

しかし、アウトストライクボールで走者が詰まっている場合、投手が投球動作に入った時点でスタートを切れます。このような、特殊なケースがいくつかあります。

その中でもこの記事では、走者がストライクと判断した時点でスタートを切る「ストライクゴー」について解説します。

走塁のコツ ストライクゴーができる条件

ストライクゴーができるのは、アウトストライク時の2塁走者です。ボールカウントは関係ありません。

この場面で投球がストライクの場合、起こりうる結果は、

  • 三振
  • ファール
  • 打球が前に飛ぶ

のどれかです。

そのため、ストライクと判断した時点でスタートを切っても問題ありません。

また、2塁走者に限定している理由は、角度的にストライク・ボールの判断をしやすいからです。

走塁のコツ ストライクゴーのリスク

2塁走者のストライクゴーのリスクは、ストライクと判断した投球がボールの場合です。この場合2塁走者がアウトになり、チャンスが潰れてしまいます。

しかし、2塁走者時に常に意識して観察することで、ストライク・ボールの判断を間違える可能性は限りなく0に近づきます。

また、ストライク・ボールの判断さえミスらなければ、リスクはありません。そして、スタートが良ければ、単打で生還できる可能性が高くなります

リスクに対してメリットが大きいため、2塁走者はストライクゴーをするべきだと考えます。

走塁のコツ まとめ

ストライクゴーは足の速さと違い、誰でも確実に走力を上げられます。

特に、2塁走者は単打で生還できる可能性があるため、スタートを良くするストライクゴーは重要です。2塁走者が単打で生還できるかできないかで、チームの得点力が大きく変わります。ぜひ実践してみてください。

また、2塁走者はストライク・ボールだけでなく、相手キャッチャーのサインも見えます。そのため、球種のサインで簡単なサインを使用していると、相手に球種がばれてしまいます。

この記事では、サイン盗みされないためのキャッチャーのサインのパターンを紹介しています。興味がある方は是非ご一読ください。

キャッチャー サインの出し方とパターン ~サイン盗みされないために~
キャッチャーのサインに関して・サインがバレないか心配・球種サインのパターンを知りたいこのような悩みを抱えている選手や指導者の方は多いと思います。もちろん攻撃時のサインほど複雑にする必要はありませんが、「グーがストレート」「パーがカ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました