技術論 【キャッチャー向け】 ブロッキングのコツ ~信頼されるキャッチャーになるために~ ブロッキング(キャッチャーのワンバウンド処理)をする際に、 「後ろには逸らさないけど、進塁を許してしまう」 「ブロッキングの態勢を作るのが間に合わない」 このように悩んでいる方はいませんか? 実は、ブロッキング... 2023.06.29 技術論
指導法 【少年野球】セカンド送球の教え方 ~将来活躍するために必要な土台作り~ 「セカンド送球の教え方がわからない」 「キャッチャー未経験だから正しいセカンド送球がわからない」 このような悩みを抱えている保護者や指導者の方は多いと思います。 たしかに、小学生で誤ったセカンド送球の指導を受けると将来の... 2023.06.14 指導法
指導法 【少年野球】指導のコツ ~考える力を身に付け、中学・高校でも活躍できる選手にするために~ 小学生の子供に野球を教えたいけど、野球経験がないからどう教えていいかわからない親御さんは多いと思います。 実は、小学生に野球を教えるのに野球経験はあまり重要ではありません。なぜなら、小学生に野球を教える際に、難しい技術的な指導はあま... 2023.06.01 指導法
知識 野球上達に必要なネットリテラシー ~選手・指導者として本質的な情報を収集する~ 今はインターネットの発達により、情報で溢れかえっている時代です。野球においても、どれが正しい情報かわからないと悩んでいる方も多くいると思います。 また、プロがSNSで技術を発信する時代です。そのため、情報の取捨選択がしっかりできる人... 2023.05.19 知識
高校野球情報 2023 春季千葉県高等学校野球大会まとめ & 夏の注目公立校 2023年 千葉県高校野球春大会の結果は以下の通りです。 千葉県高等学校野球連盟より 私が現地で観戦したのは11試合です。 予選・千葉北ー稲毛・千葉北ー明聖本戦・茂原北陵ー行徳・翔凜-行徳・四街道ー千葉学芸・市立船橋ー銚... 2023.05.13 高校野球情報
技術論 【キャッチャー向け】 キャッチングの重要性と練習方法 ~ボールと判定されないために~ 「キャッチングが上達しない」「理想のキャッチングがわからない」という方。キャッチングは重要性を理解することで、理想のキャッチングと上達方法がわかります。この記事では、キャッチング技術の重要性と良い音を鳴らす方法、ミットをしっかり止める方法を解説しています。 2023.05.12 技術論
技術論 【キャッチャー向け】 セカンド送球のタイムを大幅改善 ~捕ってから早くする重要性・フォームとは~ 肩が強くなくても盗塁は刺せます。盗塁阻止率が高いキャッチャーの共通点は捕ってから速いことです。捕ってから投げるまでの速さの重要性と、練習方法について解説します。 2023.05.03 技術論
技術論 【キャッチャー向け】 セカンド送球のコツ ~盗塁阻止のカギはコントロール~ 「二塁送球の練習をしている」「捕ってから投げるは速い」でも盗塁を刺せない!という方。原因は違うところにあるかもしれません。盗塁を刺すために、肩の強さや捕ってから投げるまでの速さと同じくらい大事なことがあります。 2023.04.30 技術論