知識 【野球指標】OPSとは 重視されている理由や問題点を徹底解説 野球中継などでOPSという単語を目にする機会が増えました。OPSとは、端的に言えば打撃に関する指標で、出塁率と長打率の合計で求められます。OPSの求め方を知っている方でも、重視されている理由や問題点について曖昧な方も多いと思います。この記事では、OPSが重視されている理由や問題点について徹底的に解説しています。 2024.03.22 知識
技術論 【キャッチャー向け】牽制でアウトにするコツ ~ピッチャーとの連携~ 「牽制でアウトにするためのコツを知りたい」 「二塁牽制の時の二遊間との連携プレーのコツを知りたい」 このように考えている選手や指導者に向けて、今回はピッチャーの牽制について話します。 ランナー1塁の場合、ピッチャーの... 2024.03.21 技術論
知識 【部活動】進学校の部活動 結果にこだわるべき、本気で取り組むべき理由 進学校で部活動に取り組んでいる生徒や指導者で 「部活動に本気で取り組むべき理由がわからない」 「生徒のモチベーションの上げ方がわからない」 このような悩みを抱えている方は多いと思います。 実際に筆者も公立進学校... 2024.03.11 知識
指導法 【少年野球】内野守備の指導法 伸びる選手にするためのポイント 「内野手の動きは何を教えればよいかわからない」 「子供の可能性を狭める指導はしたくない」 このように考えている少年野球の指導者や保護者の方は多いです。特に内野手の動きは複雑であるため、どのように指導すればよいかわからないと... 2024.03.09 指導法
指導法 【少年野球】ドアスイングとは? 原因や改善方法を指導者向けに解説 「スイングはワキをしめろ」 「バットは最短距離で出せ」 これらの指導は、ドアスイングにならないための指導です。 ドアスイングとは、簡単に言うと腕が体から離れているスイングのことであり、少年野球をやっている子供に多く見... 2024.02.25 指導法
知識 【野球指標】UZRとは 計算方法や注目されている理由、欠点まで徹底解説 野球関連の記事を読んでいると、UZRという単語を目にする機会が最近増えました。 UZRとは端的に言えば、守備に関する指標で、”Ultimate Zone Rating”(アルティメット・ゾーン・レーティング)の略称です。 ゴー... 2024.02.14 知識
技術論 【硬式向け】バントのコツ・構え方 ~知っているだけで成功率が上がること~ 中学・高校野球でバントを全くしないチームは少ないと思います。そして、チーム全員がバントを決められるならば、監督も采配しやすくなりますし、打線のつながりも良くなります。しかし、バントが得意ではない選手や、指導方法がわからない指導者の方も多く... 2024.02.05 技術論
指導法 スイングスピードを上げる指導法 ~バッティングのレベルを高めるために~ ・バッティングが伸び悩んでいる・オフシーズンにバッティングのレベルを上げたい このように考えている選手や指導者の方へ。バッティングを良くするために重要だと言われているのが、スイングスピードの向上です。 この記事では、スイングス... 2024.02.02 指導法
知識 【キャッチャー向け】 サインの出し方とパターン ~サイン盗みされないために~ キャッチャーのサインに関して・サインがバレないか心配・球種サインのパターンを知りたいこのような悩みを抱えている選手や指導者の方は多いと思います。 もちろん攻撃時のサインほど複雑にする必要はありませんが、「グーがストレート」「パーがカ... 2024.01.27 知識
知識 バットの重り 正しい使い方 ~ケガしない、効果的な練習にするために~ プロ野球選手がネクストバッターズサークルで重りをつけて素振りしている姿を見たことがある方は多いと思います。また、バットで地面をたたいて重りを外す姿に憧れる方も少なくないはずです。 そんなバットの重りですが、正しく使用することで大きな... 2024.01.22 知識