【埼玉県】 高校野球 公立強豪校ランキング 〜2025年夏の終了時点〜

高校野球情報

埼玉県の高校野球は近年、浦和学院や花咲徳栄などの私立高校が甲子園に出場するなど、活躍が目立っています。
しかし、埼玉は公立高校でも強豪校が多く存在し、私立高校相手に健闘しています。

そこで今回は直近5年の戦績をもとに、公立高校の強豪番付を作成します。
中学生の高校選びの参考になれば幸いです。

また、このブログでは高校で野球をする人の進路の決め方を紹介しています。
興味がある方はぜひご一読ください。

【高校選び】Youは高校野球で何を得る? 「卒業後の進路」から逆算した進路選択
「高校でも野球をやるつもりだけど、高校の決め方がわからない」「私立と公立でどんな特徴があるのか知りたい」◆◆いきなりですが、高校の選び方って難しいですよね、、人生で何回も経験することでもないですし、親御さん...

番付の決定方法

番付は春季・夏季・秋季大会の戦績をもとに作成しています。

具体的には、春季・秋季大会は県大会本戦での勝利数、夏季大会は3回戦以降の勝利数を点数化しています。
また、ベスト16以上は成績に応じて追加で点数を付与し、番付を作成しています。

春・秋の県大会本戦、夏3回戦以降の勝利数ですので、この番付に名前のある高校は実力校であるといえます。

番付(2020秋〜2025夏)

番付高校点数

上尾高校49

大宮東32
関脇市立川越28
狭山清陵23
小結川口市立19
川口17
前頭筆頭大宮北・川越工業14
滑川総合13
前頭2春日部東・坂戸12
松山11
市立浦和・伊奈学園総合・熊谷商業10
前頭3大宮南9
不動岡5
越ヶ谷4
浦和・川口工業・川口青陵
川越西・北本・久喜北陽・所沢
3

番付に名前が上がったのは24校でした。

横綱の上尾高校は、埼玉高校野球における公立高校の雄として圧倒的な強さを誇っています。
実力・人気ともにすさまじく、高校野球界全体で見ても存在感のあるチームと言えるでしょう。

大関の大宮東高校もコンスタントに県大会の上位に進出しています。
上尾高校にひけを取らず、私立強豪校の対抗馬となっています。

市立川越は関脇の位置。
2022年春、2023年春、2025年春にベスト4に進出するなど、近年存在感が増しているチームです。

小結はどちらも川口市の高校です。
最近では市立川口のほうが勢いがある印象ですが、川口高校もコンスタントに本戦に出場しており、実力のあるチームです。

前頭筆頭の滑川総合はジャイアントキリングで印象に残るチーム。
2025夏はAシードの浦和学院を破ったのは記憶に新しいですが、2022秋にもAシードの花咲徳栄を破っています。

高校野球“まさかの番狂わせ”浦和学院の誤算…34歳監督が明かす“敗戦10日後の胸中”「1週間、高校野球を見られず…」公立校・滑川総合との激闘ウラ側(Number Web) - Yahoo!ニュース
今夏の地方大会で「最大の番狂わせ」といわれた浦和学院の敗退。“最強世代”の優勝候補はなぜ埼玉大会3回戦で県立滑川総合に敗れたのか。浦和学院の森大監督が明かす誤算。【全2回の1回目/第2回へ】 「敗

前頭2の伊奈学園総合は2024秋、2025春にベスト16入りを果たし、2025夏はベスト8入りと前チームで大きく躍進を見せました。
また、市立浦和は進学校ながら、コンスタントにベスト16入りを果たしている実力校です。

前頭3は北から南、工業高校から埼玉御三家の名門校まで多種多様。
いずれも私立強豪校と戦うポテンシャルはあるため、今後どのチームが上位に食い込んでいくのか、非常に楽しみです。

まとめ

冒頭でも触れましたが、この番付に名前のある高校は本戦で勝利するようなチームですので、ポテンシャルは十分にあります。
番付を見てわかるように多種多様だからこそ、自分にあうチームが見つかるはずですので、野球だけでなく、勉強も頑張りたいと思っている方はぜひ一度チャックしてみてください。

また、番付に名前がない高校でも、本戦に進めないだけで力のある高校は存在します。
ぜひ自分の目で確かめて高校選びを行ってください。

バントのコツ ~立ち位置、構え方、転がす方向で失敗を減らす~
「バントを失敗することが多いけど、原因がわからない」「バントがうまくなるコツを知りたい」◆◆バントに苦手意識を持っている方は多いのではないでしょうか。バントは目立たない技術ですが、中学・高校野球でバントを全...

コメント

タイトルとURLをコピーしました