「肩が強くないから盗塁を刺せない」
「セカンド送球タイムをもっとよくしたいけど方法がわからない」
このように悩んでいる方はいませんか?
キャッチャーのセカンド送球は野手の送球と異なり、肩の強さはあまり重要ではありません。なぜなら、セカンド送球は捕ってから早くすることで、肩の弱さを補うことができるからです。
そこでこの記事では、捕ってからの早さの重要性とフォームを紹介します。
ちなみに、この記事で紹介する「捕ってから早くする方法」はフォームの改善です。フォームを改善することで、捕ってから投げるまでの時間が大幅に短縮されます。
しかし、フォームに慣れるまでに時間がかかるため、即効性はありません。即効性を求めている方はこちらの記事を参考にしてください。
セカンド送球 捕ってからの早さの重要性
捕ってからの早さが重要な理由は、セカンド送球のタイムに大きく影響するからです。例えば、本塁から2塁までの到達時間は
100km/hの球で約1.39秒
130km/hの球で約1.07秒
つまり、肩を強くして、送球を100km/hから130km/hにしても到達時間は約0.3秒しか縮まりません。それよりも、捕ってから投げるまでで0.3秒縮める方が現実的です。
ちなみにプロのキャッチャーは捕ってから投げるまでの平均タイムが約0.6秒です。プロは肩の強さでカバーしているため、私たちは捕ってから投げるまでの平均タイム約0.5秒を目標にしましょう。
セカンド送球 捕ってから早くするフォーム
捕ってから早くするフォームの解説をします。カギは、「捕球のタイミングで右足を引く」です。
「捕球のタイミングで左足に体重を移す」(A) と教わった方も多いかもしれません。しかし、この場合、捕る→ステップ→投げる の3ステップになってしまいます。対して、「捕球のタイミングで右足を引く」(B) の場合、捕る→投げる の2ステップになります。図を用いて解説します。
「捕球のタイミングで左足に体重を移す」(A) の場合、ステップをしないと投げる体勢に持っていくことができません。一方、「捕球のタイミングで右足を引く」(B) の場合、そのまま送球体勢に入れます。ステップがない分、捕ってから早く投げることができます。
しかし、このフォームでは「握り替えの時間が足りない」「予備動作が少なくて2塁に届かない」と感じる方も多くいると思います。
これらは反復練習で解決できます。
握り替えを速くするためには、握り替えを速くせざるを得ないフォームでスローイングを繰り返すことが効果的です。
また、このフォームでも慣れれば2塁に強い送球ができるようになります。実際に、私の高校(公立進学校)のキャッチャーでも強い送球ができ、先輩も含めて3年生の時のセカンド送球の平均タイムは全員2.0秒台でした。また、最高タイムは1.9秒を切る選手もいました。
しかし、反復練習の成果が出るまでには1ヶ月ほどかかります。そのため、繰り返しになりますが、公式戦が近い方にはお勧めできません。自分の状況を踏まえて、フォーム改善に取り組んでください。
セカンド送球 まとめ
セカンド送球のタイムをよくするために、捕ってから早くすることが重要である理由について触れました。また、捕ってから速くするために重要なことは
- フォームの改善
- 反復練習
です。
フォームの改善は時間がかかりますし、慣れないフォームでの送球は思うようにいかずストレスがたまるものです。
しかし、フォームに慣れて強い球が行くようになれば、セカンド送球のタイムは大幅に改善されているはずです。ぜひ頑張ってください。
コメント